プロフィール
みなさまこんにちは。副業が始まってから半年で複業になり、本業並みに稼ぐことに成功したプロ複業家「でん太」です。今日は、複業によって起こった、僕の心の変化についてお話しします。 以前、僕は純粋なモーレツサラリーマン・会社員でした。 実は、僕は出世競争で勝ち残り「偉くなること」に、ずいぶんと執着していた時期がありました。それにより「自分の市場価値が高まる」。「世間的な成功」を手にし、「高い給料」を手にする。そうありたいと活動していました。 そう言う僕だったので、今思い返すと、自分のSNSでも、そういった傾向の ...
2018年 副業元年に複業ブログをスタートダッシュをしてみて思うこと
みなさまこんにちは。副業が始まってから半年で複業になり、本業並みに稼ぐことに成功したプロ複業家「でん太」です。 僕が副業を立ち上げて、複業に持って行ったのは2018年3月6日だそうです。なんで、こんなにはっきり日時までわかっているかと言うと「開業届」を出したのが、その日なんです(笑) だから、「副業元年」みたいなニュースが出て少しの頃に「副業起業」をしたんですね。実は、その時はニュースも「軽く受け流す」くらいの感じで自分ごと化してはいませんでしたが…。 で、ポイント 一生懸命半年くらい走ってみたら、金銭的 ...
今日は僕の複業ライフ(メソッド)についてお話しします。まず、僕の複業ですが基本的には「平日」にやっています。副業・複業というと土日にやるものと考える人がまだまだ多いと思うのですが、家族での活動や、自分自身の休息のことも考えると「土日も仕事で埋まっている」というのはなかなかキツイ。なので、基本的には「平日の就業時間後」に行動しています。 準備は週末や平日の夜の時間を使い、クライアント様にお伺いするのは19時過ぎくらいとなります。実際に訪問するケースもありますが、ウェブ会議で終わらせることもあります。ここら辺 ...
「管理職にもなって、なんで副業?」とか言われそうだけど、僕みたいに「管理職になったからこそ、色々考えてしまう人」って案外いる気がします。今日はそんなところから。 僕ら管理職経験者にとって、仕事ってそもそも「楽しさ」があるものだと思います。それを、ある程度しっかりやってきて、それが会社とかに認められて、それで管理職になった。つまり「本業をしっかりやってきた」実績も自負もある。なんなら、部下もいるでしょう。役職者ゆえの良い思いも(少しくらいなら)してきたかもしれません。 でも、管理職になって、少し冷静になって ...
先日、ある役職者の方と「サシ飲み」をしているときに、その人が言った言葉で「うん。確かにそうだよな」と自覚した言葉があります。それが「デジタルマーケティングみたいな領域は特に、技術も、勢いのある若者もドンドン出て来る。そう言う意味では、でん太さんは、もうすぐ現役じゃなくなりますよ」と言う指摘。 酒の勢いもあってか、かなり勢いのある豪速球を投げ込んできたので純粋に「きたー!」と正直思いましたが、冷静に考えて、これは抗いようのない真実だと思います。 その人の言葉はそこから続いていて、「あなたはいずれ、現役ではな ...
実は「副業が解禁されました」と言うニュースが広がって、会社でそれが解禁されて、制度として「ある」と言うことが分かっていても、僕も最初、副業はしませんでした。 ただ、僕が仕事をする中で僭越ながら「この会社に僕がコピーして入社したら、この穴は埋まるのにな…」と思うケースが何度かあって、ただそれは時間的制約とかがあるから、思うだけに留めていて、その担当の方は「人さえいればやるんですけどね……」と残念そうな顔をして諦めている、と言うケースが多くて。 神えもんが僕に「だったら、やれば良いじゃない。君ならできるんだか ...
元バリバリのフリーランスだった「神えもん」が、バリバリのサラリーマンの僕に「外の世界を知っていますか?」と問いかけたのは、ある日のランチタイムだったと思います。 その時の「でん太」こと僕は、サラリーマン管理職として一生懸命な毎日を過ごしており「会社の中でいかに成果を出して、高い評価を得て行くのか」というのが漠然とスコープにありました。「出世するぞマン」でした。 そんな「サラリーマン的価値観」に「隕石クラスの一石」を投じたのが、この「神えもん」でした。 「神えもん」は、職業を軸に転職をしてきて、成果を出して ...
これは僕なりの解説ですが。 プロ複業家とは、本業で会社員と言うスタンスを持ちながら、その職業の「軸」を使って、他の企業やフリーランスとしても同時に活動を行う「職業人」の事を指しているつもりです。 たとえば、でん太@複業家のコアスキルは「マーケティング」です。特にデジタル領域に強く、この領域であれば、スタートアップだろうが大企業の課題解決だろうが(B to BもB to Cも)、すべて「経験」をし、その中で「マネジメント」も経験してきました。 最初に予算と工数の管理をやったのが26歳くらいで、広告費0円も、 ...
▼プロフィール HN:でん太@プロ複業家 都内在住の39才1児の父。就職氷河期「ど真ん中」のブラックハードワーク世代。必死でサラリーマンをこなし、人材不足と言われる中で大企業(上場)のマーケティング課長、および中小企業(上場)のマーケティング部長をこなして来ました。その過程で適用障害(抑うつ)で休職歴1回しっかり経験しました(南無)。 得意領域はデジタルを中心としたマーケティング・プロモーション全般。スタートアップからナショナルクライアントレベルまでの実務経験が強みです。 現在は「マルチワーク」を武器にメ ...
プロ複業家になる
最近、周囲に「上場企業の管理職(会社員)を辞めて独立しました」という体裁の報告をすると、大まかに分けて2パターンの反応をもらいます。「ええっ、辞めちゃったの!?」というビックリ反応と「おぉー、がんばれー」みたいな普通のやつです。 前者の反応は「現職のサラリーマンから貰う」ことが多いのが特徴的です。そら、そうだろうなと思います。会社員を始めて、何年も「出世レース」をしてきて、相応の年齢で、ようやく部長職までたどりついて間もないのに「あ、もう大丈夫っす(^^;」みたいに、会社員を辞めるなんて「先走ったか、血迷 ...
みなさまこんにちは。副業から本業を無くし、マルチワーカー(複業家)になったプロマーケターのでん太です。今日から新しい環境(Wework)に身を置いて仕事をしているのですが、僕にとって「個人事業主」になっての最初のハードルは「場所」だと思い、まずはこの記事を書きました。 もともと、僕はそんなに人と交流することが得意ではありません(得意に見えるらしいですが 笑)。なので、できれば「ぼっち」でモリモリ仕事をしているほうが性に合うのです。しかし、だからこそ「場所」については意識的に「コミュニティネットワーク」のあ ...
ぼくが副業から複業にソフトランディングできた理由(心構え編)
みなさまこんにちは。今月からマルチワーカーになりました「でん太」です。 いやあ、「上場企業の部長」という肩書をなくしてサラリーマンも終了して、晴れてフリーになっちゃいましたよ(はっはっは) で、そんな大胆な決断をしたのですが実は収入的には、実は12月の売り上げ予測は退職前の給与だけと比較すると2倍くらいは出る見込みです(!) はい。そうなんです。うまくやりくりして良いスタートが出来ました(もう、個人事業主なのでガリガリ隠し立てなく書いてますね。僕(笑)) そもそも、独立起業から波に乗れない人の最大のトラブ ...
みなさまこんにちは。副業が始まってから半年で複業になり、本業並みに稼ぐことに成功したプロ複業家「でん太」です。今回のコラムでは、副業・複業がうまく人が自然と行なっている「質問の仕方」について書いてみたいとおもいます。 実はこれ、マーケティングの部署で私が部下を持った時に、必ず最初の方に部下に「教えること」と一緒だったりします。まあ、メールでのやりとりとかで見つけるパターンが多いのですが、それがこれ。 ポイント 副業ができる人は「とうしたら良いですか? 」とは聞かない。 何か分からないことがあったときに、指 ...
みなさまこんにちは。副業が始まってから半年で複業になり、本業並みに稼ぐことに成功したプロ複業家「でん太」です。僕は基本的に、複業を行うのは自宅か、移動中のスマホでほぼ80%が完結している人間です。 しかし、それは一般的によく言われる「スマホ・自宅で副業」を「目的」にしているのではなく、あくまでも「手段」として結果的にそうなった人間です。 たとえば、僕の場合、Web会議で話が進み、スマホのメッセンジャーでやり取りを行います。資料作成は自宅のPCでやりますが、簡単な手直しやらメールくらいなら移動中のスマホで対 ...
みなさまこんにちは。副業が始まってから半年で複業になり、本業並みに稼ぐことに成功したプロ複業家「でん太」です。 昨今、「副業・複業」というキーワードが出てくる中で、何かソワソワする自分がいるものの「まだ何もしてない」人は多いと思います。そもそも「新しい何か」というのは、特に年齢が上がるほどに手が出し難くなるものです。僕も、かつて「もう遅いよなあ」と思ってやっていなかったことががあった人間なので、この気持ちは良くわかります。 とくに、複業のような「お金を稼ぐ行為」の場合、ライバルも存在しますから「前からやっ ...
みなさまこんにちは。副業が始まってから半年で複業になり、本業並みに稼ぐことに成功したプロ複業家「でん太」です。 どうも、世の中の動向を見ていると「副業・複業」と言う言葉が出てきたけど、何かいいものはないのかな。という感じで「おすすめの副業」みたいなものを探している空気を感じます。僕も、実は趣味探しの時に似たようなことをしていて「趣味 おすすめ」みたいな感じで検索した事もありましたが、それで「これシックリ!」となったことは(残念ながら)ありませんでした。 なので、上記2つの経験をもとに、ポイント 僕がみなさ ...
みなさまこんにちは。開始半年で本業と年収を並べたプロ副業家「でん太」です。 企業が何かしらの事業をマーケティング視点で起こす時、必要なのが「戦略」といわれています。戦略をものすごく簡単に一言でいうと「(限られた)資源を配分すること」です。 リソースは大別して、最近は「5つある」と言われますね。それが、 ポイント ヒト、モノ、カネ、時間、情報 です。この、リソースをうまく配分することで事業とは展開するのですが、こと「副業」の最初期においては、結構シンプルにまとまったりします。 メモ ヒト=自分(みんな1人) ...
僕は副業を始めてから月収が本業に追いついて複業になった人です。そして、そこに到るまでの期間が「複業を始めてから6ヶ月」と言う超短スパンだった人です。実は、これには「上手く行った要因」があると思っています。今回のコラムでは、その要因について僕の経験(事例)をもとに書こうと思います。 僕が最初に複業を始めようと思った時、僕は(もともとマーケターなので)自己分析を行い「強みを切り出し、会社員である自分のスキルを個人事業主として販売できるように差別化」して売り出して行きました。 この「分析~差別化」の部分は、当サ ...
サラリーマン、会社員が複業を「しっかり形」にするには、やっぱり相応の時間が掛かります。なにせ、自分が培って来た「経験」を「スキル」に置き換えて、それを「市場に受け入れられる形で売る」と言うところ。 つまり「事業」まで持っていかねばいけないからです。 そんな時、人間なら「ドカンと成功したい!」と思うものです。ですが、複業で始めるなら、それは少し我慢して初めてみるのもいいかもしれません。 実は、会社員である僕らが(この個人事業主としての活動を行う際に)「複業(副業)と言う立場で始めるからこそ出来ること」があり ...
複業ライフハック
-
副業を育てたら「何かあった時」に、すぐ動けることに気がついた
みなさまこんにちは。副業が始まってから半年で複業になり、本業並みに稼ぐことに成功したプロ複業家「でん太」です。副業を育てて、複業でも動けるほどの体制を作りつつ働いていますが、先日実家の方でちょっとした ...
-
副業を加速させるなら、情報のアンテナを立てよう
みなさまこんにちは。副業が始まってから半年で複業になり、本業並みに稼ぐことに成功したプロ複業家「でん太」です。この副業ブログを始めてから「なるほどなあ」と特に強く思っている「情報収集」についての思いが ...
-
副業サービスカオスマップを読んで思うこと
みなさまこんにちは。副業が始まってから半年で複業になり、本業並みに稼ぐことに成功したプロ複業家「でん太」です。早速ですが、今回のコラムは先日、プレスリリースが出たばかりのコレ。 副業したい人と企業をつ ...
プロ複業家とは?
-
複業ですごく考えるようになった「お金の儲け方」
みなさまこんにちは。副業が始まってから半年で複業になり、本業並みに稼ぐことに成功したプロ複業家「でん太」です。今回の経験談は「サラリーマンをやっていたから」なのかもしれませんが、最近すごく悩んだお話を ...
-
「クライアント側に立つ」複業スタイルの事例(体験談)
みなさまこんにちは。副業が始まってから半年で複業になり、本業並みに稼ぐことに成功したプロ複業家「でん太」です。 先日、こんな事がありました。 僕の複業の「あるクライアント企業様」から「こんな依頼が来て ...
副業記事まとめ