せっかくのお休み。副業について少し考えたのなら、こんなことをやってみると「あたまの整理」が良くできます。僕がやっていたことを紹介します。
1)ノート・付箋と書くものを用意する
2)自分が「出来ること」を1個ずつ付箋に書きだす
3)それをグループ化とかしてノートに貼ったり書き起こす
ここで1ページ(見開き)目終了(スキルシート)
ページをめくって…
4)左側のページに自分の現状を書き出す
5)右側のページに「なりたい自分」を書き出す
※立身出世、優しい人になりたい、有名人などなんでもござれ
6)足りないスキル、左右のページの「ギャップ」を書き出す
ここで2ページ(見開き)目終了(ライフハックシート)
スキルシートの方は「今の自分」が出ています。「肩書き、役職、立場」などを無視した「ありのまま」の自分をだすことを目的にしてます。
なぜか?
それは「会社の看板」とはあなたが思っている以上に「実力を大きく見せることができる」ブランドだからです。
元(大企業)の~です。という言葉だけで「なんだか凄そうだ」と人に思わせるのは良いのですが、副業というのは「個人活動」なので、結局成果にコミットしに行った時に「自分ができること」を明確にしておかないと、あなたもお客様も不幸になってしまいます。
だから、まずは「自分とはそもそも何者なのだ」を書いておきます。
これって、やらなくても良さそうに思えると思いますが、どちらにせよ我々は「定年退職」とかしたら、その翌日からは「個人」になります。つまり、人生のどこかではやらなければいけない「棚卸し」なわけでして、だとすれば定期的にやっておいたほうがいいと思います。ちなみに、僕は習慣ぽい感じで(思い出した時にですが)2~3年ごとぐらいにやっています。
ライフハックシートの方は「次の行動」を考えるために使っています。
仮に今の自分と将来の自分におけるギャップが「スキルによるもの」だとすれば、あなたはそのスキルを習得する必要があります。
ギャップの正体が「今の自分のスキルと行動によって解決できるもの」だとすれば、それは副業を含めたアクションのチャンスと言えるでしょう。具体的な行動に落とし込むことを考えます。
このようにして自分を「棚卸し」して見ると、案外発見が多く見つかったりするものです。ぜひ、時間を見つけてジックリ取り組んでもらえたら、面白いんじゃないかなと思います。
