僕が副業を開始してすぐに収入を得たときに、そのお金を何に使ったかと言うと「自己投資」に使いました。簡単に書くと「短期間で効果が実感できて、もっと仕事が捗るような環境を作る」事に使いました。まず、洋服。自分のカラーを診断してもらい「自分の個性が出やすい服の傾向」をファッションの専門家に教えてもらいました。確かに、そのあと自分で洋服を選んで会社に着ていったら「でん太さん、最近オシャレですね」と言われるようになりました。
時を同じくして、自宅と副業の環境を整えるためにプリンタを相応の高速なものに買い替え、ストレスフリーでテキストを印刷できる環境を作ったり、クラウドストレージのプランを有料のものにアップグレードをし、クラウド環境からファイルのやりとりが出来ることを捗らせたり、とにかく「お金を使うことで出来る効率化」をコツコツと進めました。
また、作業をするためのソフトウェアも法人用のソフトに買い替えて高機能化を図るなど「手を出したくても遠慮していた部分」をどんどん埋めました。
こう言う「細かい最適化」を進めて行くと、これまで自分の「工夫」だけで行なっていた仕事の「ライフハック」が、お金の力で色々と加速するようになり、結果アウトプットの質は向上。
短時間で、成果も上がるため、仕事がより「楽に」回せるようになりました。
これまで、サラリーマン人生の中で「仕事を加速させるための投資」と言うのは、僕自身、正直そこまで大きく気にはしていませんでした。なぜなら、正直「どこまでいっても会社員」だったからだと思います。
会社に行って、仕事を頑張るけど、別にプリンタの高速化や、ストレージの高機能化や、ソフトウェアの高度化や、見た目を気にする事(特に僕は内勤なので)は、優先順位が「低かった」のは事実です。なぜって、本業の「成果に直結しないから」でしょう。
ただ、これが「副業」になると「個人活動」なので、見た目も気にしないとダメですし、クラウドストレージも無いと厳しいものがあります。プリンタも時間の削減には必須ですし、とにかく、そう言う細かいポイントをどんどん高度化して行く。
そうすると、生活の中の時間の使い方がどんどん凝縮されて行って「短い時間でいい成果」を出す体制が整います。これこそが「次の案件を受ける余裕」を生み出した1つの要因なんだろうなと思います。
だから皆さん。最初は稼いだお金は「自己投資」に使うと良いですよ!
と言うのが、でん太の体験からのお話でした。
